遊漁船Get it

釣果

夜焚き便 イカメタル 7月16日

3連休の中日の釣果です。連休中は福岡の糸島付近は車が多いですね…この日も同じく日が沈むまではぽつぽつとした当たりでした。その中でもサイズがいいのがちらほらラッシュが始まるのは21:30ぐらいですね~そこからは数釣りモードだいたい1人当たりの...
釣果

夜焚き便 イカメタル 7月15日

連日の大雨が上がってようやく出港できるようになりました。明るいうちからぽつぽつとは釣れているのですが、あとが続かず単発止まり…日が沈んで満潮から下げのタイミングでやっとその時がやってきました!(^^)!落としたらフォール中に食ってくるぐらい...
釣果

夜焚き便 釣果

7月6日の夜焚き便釣果です。唐泊漁港を出て、糸島半島をぐるっと回った沖のほうに出船してみました。到着早々いいサイズが釣れたのですが、後が続かず(;_:)かなり単発の拾い釣りとなりました…この状況はいつになったら改善されるのか…ちなみに船長の...
釣果

夜焚き便 その後…

前回初夜焚き便へと行ってきたんですが、船の排水が悪いな~と思ってメンテナンスをしてましたが、原因がわかりました。イカが排水口の中に詰まってるではありませんか…生臭いにおいもしてるとおもったんですよ(笑)皆様イカはしっかりお持ち帰りしてくださ...
釣果

夜焚き便 イカメタル

船の改修も終わり、ようやく船を出せるようになったので早速夜焚き便の出港してみました。なかなか船の整備が終わらず乗り遅れてしまった感はありますが…一発目でパラソル級2点掛けしたお客さんがいましたが、抜き上げの際にロッドが折れるというトラブルが...
釣果

太刀魚午前便

お待たせしました~ようやく出港できるところまできましたので、本日7月2日にプレオープンとして博多湾内太刀魚にいってきました!最近の天候が悪く博多湾内の海は濁りもありましたが、釣果はぽつぽつ…プレオープンとしてはまずまずかな…一人当たりのお持...
営業関連

船内掃除してます!

船検後に船内の掃除しています。船内工事を長い期間してましたので、船内は木くずやFRPの削りカスで悲し汚れてました…ある程度職員さんが掃除はしてくれてましたが、こまごましたところが気になる性格で…暑かったですね~終わるころにはTシャツびしょび...
営業関連

各種クレジットカード、QR決済できます!

もう少しで遊漁船の営業を開始できそうなのでお知らせです。遊漁船Get itでは、支払い方法に現金払い以外でも各種クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB)、PayPayやd払い、auペイなどのQR決済、スマホ決済も対応してい...
営業関連

油圧操舵機の交換も終わりました!

エンジン交換の後は油圧操舵機の交換もほぼほぼ終了したみたいです!ユニカス製の油圧操舵機です!今回は操舵機もトルクのある大きめのものに交換!ハンドル周辺も全交換しましたので、これでだいたいの作業が終わったみたいです。来週あたりに船検通せたらも...
営業関連

夜焚き用のライト増設しました~

船の艤装も少しずつ進んできて、今がシーズンの夜焚きイカのためにライトを増設しています!もともと2つしかライトがついてなかったので5つになるとルーフの上が大分ごちゃごちゃしてしまいましたね~…ソーラーシステムも一新しましたのでバッテリーシステ...
営業関連

残りの手すりを付けました 遊漁船getit

遊漁船Get itの山下です。手すりの裏からナットを止めるために船の狭い隙間に潜り込んでの作業になります。かなり無理な姿勢でなかなか大変な作業でした…かなり狭い隙間に全身を何とか入れ込みながらの作業…完成は後日のお楽しみに(^^♪遊漁船Ge...
営業関連

エンジンが載せ替えられてました 遊漁船getit

船の整備に行ったらエンジンが載せ替えられてました~ 新品の船外機にテンション爆上がりです!(^^)! まだ載せ替えのみで配線やコード類は通っておらず、プロペラもこれからサイズの選定をしてつけていきます。 営業開始までもうしばらくお待ちください。
営業関連

船底塗装しました~ 遊漁船getit

エンジン交換前の船の整備です。まずは船底掃除から初めて高圧洗浄、スクレーパーで船底をきれいにしました。船底塗装をしながら船の塗装剥げなども補修しています。
営業関連

手すりの取り付け中で~す 遊漁船getit

遊漁船Get itの山下です。遊漁船getitの営業までもう少しかかるので、今のうちに手すりの取り付けなどできることを少しずつ準備しています。唐泊漁港は結構広い漁港なので、船の通りも多く無理な体勢で取り付け中に船が揺れてなかなか大変('_'...
営業関連

手すりが形になってきました! 遊漁船getit

船の形状に合わせて手すりを曲げたり支柱や土台を溶接したりして何とか形になってきました。